3年生は、およそ2年間新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、活動や行事などが制限された高校生活となりました。3月1日、出来ることが限られた中で模索し実現した修学旅行やFinalProjectの思い出を振り返りながら、無事に235名が卒業いたしました。本年度も式の短縮化やご来場人数の制限などの対策を講じながらではございますが、保護者の皆さまや職員に見守られながら南筑高校を卒業していきました。





11月27日(土)・28日(日)の二日間、高文連演劇部門福岡県大会が飯塚市のイイヅカコスモスコモンにて開催されました。南筑高校は優秀賞 第1席、第3位に選ばれました。
筑後地区代表として共に出場の明善高校、久留米大学附設高校の両校は最優秀賞を受賞し、12月に行われる九州大会に出場されます。おめでとうございます。
本校は残念ながら九州大会出場とはなりませんでしたが、筑後地区の代表として福岡県第3位になることが出来ました!部員は1年生のみながら県大会に出場することが出来、より多くの方に観劇していただいたことを嬉しく思います。応援ありがとうございました。
「オセ、オセ、オウセ ~お兄ちゃん、きっと恐竜生まれるよ~」
清水 のちお 作 / 高場 光春 潤色
ドリームFM まちに夢をひろげようプロジェクト 地元高校ラジオ入試説明会に参加しました!
放送の内容は以下に公開しています。※音声ファイルとなっており、映像はありません。
放送日:2021年11月8日(月) ぜひお聞きください♪
終業式では、1学期の部活動、学校活動の表彰式を行いました。
100周年記念事業では、100周年ロゴマークとキャッチフレーズの入賞者、久留米市の感染症予防のシンボルマークデザイン入賞者、ソフトボール部の3位入賞、国体出場選手紹介など1学期にたくさんの生徒の活躍が表彰されました。
そして、男子ソフトテニス部 3年生 浜岡 渉さん、佐藤 静流さんのインターハイ出場壮行会を行いました!壮行会では、生徒会長の藤丸さんより応援の言葉で2人を激励し、佐藤さん浜岡さんからも決意表明をいただきました。ソフトテニスのインターハイは石川県にて7月28日(開会式)より開催されます。南筑高校代表、福岡県代表として活躍されることを期待しています!
令和3年6月3日、令和2年度久留米市「感染症を防止し、差別や偏見を許さないシンボルマークデザイン」において久留米市教育長賞を受賞した3年 堀江 玲来さんの表彰式が市庁舎にて行われました!
久留米市教育委員会では、新型コロナウィルス感染症を防止し、あらゆる差別や偏見を許さない取り組みを進めています。その取り組みのシンボルマークとして、堀江さんのデザインが選ばれ、福岡酵素株式会社様(久留米市)に、缶バッジを2,650個制作していただきました。
作品にこめた思い「生きている中で、喜び・悲しみ・怒り・楽しみがあるが、どんな人も明るく輝いている人生になって欲しいと思い描きました。」
▼教育長賞を受賞した堀江さんのデザイン▼